インドネシアに行ってきました(続)
インドネシアには、世界最多のイスラム教徒がいます。島嶼国家(もっとも、island
country:島嶼国というのは、人口が少ない、国土が狭い、大陸から離れている、一人当たりの国民所得が低い、という国連の基準があったとするようです。)(-nesiaというのは島嶼国を指す、という言い方もされます。Polynesia、Melanesia、Micronesiaと)です。
多民族国家で700を超える民族で構成されており、言語は300を超えるようです。
そして、古くはポルトガル人が入り、1602年と言いますから、関ケ原の合戦の頃から、オランダの植民地とされ、爾来350年間、1949年に漸く独立を果たしました。
独立を果たして、初代大統領には、スカルノ、副大統領にはハッタが就きましたが、ハッタは、間もなくスカルノとは袖を分かったようです。
首都ジャカルタには、1000万人を超える人達が住んでいます。
独立後、ローマ字表記のインドネシア語が国語として定められました。
言語としては、基本的には、マレーシアのマライ語と同じとか。
オーストロネシア語族に属する。
天文12(1543)年に種子島に漂着したポルトガル船が鉄砲を伝えたという史実がありますが、このポルトガル船は、どこから日本へ来たのか?
Batavia バタヴィアから出航した、とのこと。
この地は、現在のジャカルタです。もっとも、この言葉の元々の意味は、「川と川の間の島の住民」で「オランダ語人」を指すとの由。
東南アジアの国々の中で、その首都を訪れるツァーが見当たらないのは、フィリピンのマニラと、インドネシアのジャカルタの2ツ。前者のセブ島、後者のバリ島のように顕著ではありません。
とは言え、これらの2ツのダイナミズム、躍動感は、何れも有名な大交通渋滞で知られています。
今回の私の旅は、ジャカルタ経由ジョグジャカルタであって、その戻りの便の際、半日ジャカルタで過ごすことになり、空港からは南東へ約25㎞離れている首都ジャカルタを目指したという次第。
英語は、殆ど通じない、と予め脅され、ならば、と運転手に示す行き先きメモを俄かに準備。
それでも、最初、空港から市内中心部へ向かう際は、安心な定番のブルーバードのタクシーをその専用乗り場で番号票を出力して。次に、市内でも、流しのブルーバードを利用。その後、バタヴィア広場の近くから空港へ向かう際には、Airport Taxiと表示した流しに乗ったところ、これがメータをつけているものの、メータを倒さない、ネゴシエーション・タクシー。
インドネシアの通貨ルピアは、100ルピアが1円弱、つまり100円は1万ルピア、1000円は10万ルピア。
そこで、英語で数字の話しをすると、100×1000=hundred×thousandこのhundredの辺りを言い争う破目に。
件の運転手は、two hundredを要求し、一度は、空港から市内までブルーバードの上品なタクシーで走ったときは、14万ルピア(one hundred forty)しか払っていないことから、「mahale(高い)」と難じ。結局、16万ルピアを支払って、サッサッと下車。
日本風に翻訳すれば、2000円弱か、1500円弱かのような500円弱の攻防。
0 件のコメント:
コメントを投稿